就職情報
就職活動に関して
- 経団連の「採用選考に関する指針」が廃止されましたが、これまでと同様、今年度もそれに代わって政府からの「就職・採用活動に関する要請」に基づいて上記のスケジュールに沿って採用活動が進められることになっています。文系学部生を主たる対象とする就活マニュアルを鵜呑みにしたり、誤った情報に惑わされず、指導教員と密に連絡を取り合い、落ち着いて就職活動を進めてください。2024年度よりインターンシップ等を経ると採用選考プロセスに移行される場合があります。これは採用プロセスの複線化がねらいであり、インターンシップ等に参加しないと採用されないわけではありません。また、インターンシップ等が就職・採用活動に結びつくのは一定の要件を満たした場合であることを理解してください。また、講義受講や修士論文研究に支障が出るような就職活動を行わないように心がけてください。
- 募集要項・案内等を持参もしくは郵送されてきた会社の資料は、桂キャンパスA4棟3階、エレベーター横のラウンジにて閲覧できます。資料は勝手に持ち出さないこと。コピーが必要なときは、持ち出し簿に必要事項を記入してから持ち出し、1時間以内に返却してください。(昨年度の募集要項・案内は現時点でも閲覧できますので、是非ご活用して下さい。)
- 就職活動は指導教授もしくは就職担当に相談することを心がけてください。当専攻では専攻内での志望先調整は行っていません。閲覧資料の中に希望の会社があり、紹介状が必要な場合は、指導教授を通して活動を始めてください。(奨学金の場合と同様)社会・企業においては適宜相談する、といったコミュニケーション能力の高さも評価につながります。
- 企業より学校推薦の募集が届いた場合や、3月から行われる会社説明会については、専攻の就活メーリングリストを通して案内します。また、当専攻ホームページの就職欄(2026年3月卒業生用)(学内公開)にも、掲載します。
- 内定(内々定)を受けて就職活動を終了する時は、(a)氏名,(b)会社名,(c)内定日を、就職担当メールアドレス shukatsu @ sbchem.kyoto-u.ac.jp に送ってください。(専攻の就活メーリングリスト登録を削除します)
2024年11月18日